カメカメ日記

メカメカ好きで、走るとカメカメな筆者が綴る日記

始動性の改善を考えてみた【セルモータ分解編】

男の子なら、
少年時代、モーターのひとつやふたつ分解したひとも多いのではないか?
私もラジコンやプラモのモーターが何故回転するのが不思議で、マブチモータをバラしたクチだ。
アニキが「電磁石だよ」って得意になって説明するのをよそに中から取り出した磁石で遊んだものだ。
そんな思い出を抱き、何十年の歳月を経てもっと大きなモーターに挑戦だ。

前回に引き続きセルモータを分解した。前回の記事
実は先日バラしておいて、本日組み立て。

外観はそれほどヤレた感じは無いが、端子なんかは結構サビサビ。
メンテ系のブログなどでは「中から黒い粉がゴッソリ...」なんて記事がよくあるが果たして...

マーキングしたり、写真を撮りながらバラす。

ジャン! アレ?
チョット拍子抜けな感じだが意外なほどにキレイ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Gusso/20010101/20010101000550.jpg

とりあえずバラバラにしてみた。
フィールドコイルが邪魔でケースからアーマチュアを外すには結構ガッツが要りそうだったので、深追せずに外さないことに。エアーやブラシで気が済むまで掃除した。

リヤーカバー側を支持しているベアリングを手で回してみると、今まで体験したこと無いぐらいガリガリと抵抗があり、うーん部品があれば交換したい。パーツリストを見るとこのベアリングのみで取れないことが判明。しかしながらベアリングの刻印を見ると汎用で入手可能だ。
プーラーで抜くには隙間が狭すぎて引っ掛けづらいので、引っ掛け部を少し削り無事外れた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Gusso/20010101/20010101000600.jpg

お次はブラシ。写真を見ると解ると思うが、そんなに磨耗してなくて、磨耗限度までほど遠い。どうしようか悩んだが、新品が入手可能だし、そんなに値段が高いものではないし、スプリングと一緒に交換することに。
さすがに新品のスプリングは張力が増えたように思える。ブラシが使えるなら、ブラシ交換せずにスプリングのみというのもアリかもしれない。

マニュアルによるとコンミュテーターは「ペーパー等で磨かないこと」とあるので、磨くのはやめた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Gusso/20010101/20010101000620.jpg

うーんなかなかキレイになったなーと自己満足にひたりつつ、マニュアル通りの導通をコンミュテーター、ケース、シャフト、フィールドコイルと点検し組み立てへ。
ひとつ解せないのはシャフトに通したシムのことだマニュアルには「シムの枚数を覚えておく」とある。つまり製造時、個別にシム調整しているのではないか?だとしたらシャフトの軸方向のガタ範囲が決まっているはずだ。まあ外したものを元通りに組めば良いことなのだが...そんな心配もあって一応交換するベアリングの厚みを測定したが、差は1/100mm以下であった。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/G/Gusso/20010101/20010101000610.jpg

まそんなこんなで、バラした逆で組み立てた。最初に撮っておいた写真を見ながら組み付けるとイージーだ。まだエンジンには組みつけていない。

少年時代の経験は生かせたか?