カメカメ日記

メカメカ好きで、走るとカメカメな筆者が綴る日記

カスタム

強化スタータークラッチ

お前さん まだ替えてなかったの? なんて口の悪いCBフリークに言われそうだが、 交換しました! ジェイズの強化スタータークラッチ!! 1100純正品にクラックが入ってしまったので、 750用に交換した経緯があるのだが、[(過去の記事)] それでもスタート時ジ…

フェンダーレス製作【その10】

放置ぎみのテールカウルだが、 暇をみつけてはチョコマカといじくっている。 他人から見るとバカなことやっているなと 思われているに違いないが、 コツコツ何かに打ち込む時間は誰にも邪魔されず本当に幸せだ。 前回作ったテールレンズ取付部を使って テー…

フェンダーレス製作【その9】

前回、粘土にテールレンズを押し付けて型取った。(前回の記事) この上からガラスマットと樹脂を乗っけて、またまた型をとる。 粘土はぐにゃ~っとするので 脱泡ローラーなんかがうまく使えずかなり気泡が残ってしまうのだが とりあえず気にしない。 出来た…

フェンダーレス製作【その8】

フェンダー部はだいぶカタチになってきたので、 テールランプ周りに着手。 まずはテールレンズのカットから... スペンサー車の写真を見ながらカットてみた。 ノコギリで簡単に切れるぞ。 ちょっとテールカウル側のテールランプカバー部に当ててみたけど、…

フェンダーレス製作【その7】

すっかり放置プレイになっていたフェンダーレス製作を再開した。 ウィンカーのステーを一体化するのもちょっと冒険かな?と思っていたのだが、 またいらぬアイデアが... 美しいアーチ部をフラットに削り取って 小物スペースにしようという魂胆が浮かんだ…

フェンダーレス製作【その6】

震災やらでスピードダウンしていたが、 細々とフェンダーレス化は進む。 この調子で行くと1年ぐらいかかってしまうのではないか?と気が遠くなりそうだが、 まあ焦らずいきましょう。 前回までに製作したウィンカーステーベースを無理やりくっつけて、メス…

フェンダーレス製作【その5】

先週から思案していた、 「フェンダー体型ウィンカーステー」の製作開始。 前回までにすでに作っていたFRP製ウィンカーステーを持ち出し、 フェンダー側と高さが合うようにカットして、 パテを盛り付け、砥ぎ出した。 今回使用のパテ3種。 オリジナルを見な…

フェンダーレス製作【その4】

まあ飽きずに毎週時間を見つけてはフェンダー作りに励んでる。 本日は粘土で成形。といっても隙間を埋める作業だけみたいなもんだ。 粘土は『Mr.クレイ2』を使用。 ふむふむ、型離れ抜群なんだそうな。 でも私の使い方だと文具屋に売ってる普通の粘土でも大…

フェンダーレス製作【その3】

フェンダー製作3回目 前回からの続き... 型取りできました。 どうだっ! カットしてサーフェーサー仕上げ。 とりあえず付けてみよう。 うーん、なんかちがうか?

フェンダーレス製作【その2】

フェンダー製作2回目。 ...スペンサーテールを目指そうとスタートした。 純正フェンダーを利用してフェンダーレスにしようとしたが、 シートカウル下にはみ出すのがいやで思考をこらすのだが... まずはテールランプステーの型取りから。 ウインカーの…

フェンダーレス製作【その1】

バックヤードビルダー諸君、 これからがバイクいじりの季節だ。 来シーズンへ向けじっくりマシンを仕上げよう。 こないだからスペンサーテールを作りたいとモンモンと妄想を繰り返していたが、 考えていても仕方ないと行動へ移すことにした。 まずはリアのフ…

スペンサーテール構想【妄想】

今日でもなお、 #19フレディー・スペンサー車が 多くのエフ乗りから支持されているのは疑う余地のない事実だ。 私がモータースポーツ観戦に熱中していた頃には もうスペンサーの時代は終わり、ガードナーの全盛期といううこともあって、 それほどスペンサー…

アクスルナットを替えてみた

カスタムと言うほどのものではないが・・・ リアのアクスルシャフトを中空に替えたとき、 同時に交換したナットを締めこむと どうもワッシャのセンタが微妙にズレるのが気に入らなかった。[(過去の記事)] ということで何かの機会に交換しようと購入しておい…

カートリッジ・オイルエレメント装着【装着編】

前回に続き今回はカートリッジオイルエレメントの取付だ。 部品点数は少なく簡単ではあるが、やっぱりマフラーを外さないとやりにくいのと、 買ってから10年以上も経っているので、取説のたぐいもなく、 KKD(経験、カン、度胸)の取り付けとなるのが不安…

カートリッジ・オイルエレメント装着【準備編】

今更ながらではあるが、 ウイニングラン製のエレメントアダプターを使って オイルエレメントをカートリッジ式にしたいと思う。 実はこれをバイカーズステーション誌1997年1月号の記事に紹介してあったのを見て すぐに購入した記憶があるので、時が経つ早さに…

アクスルシャフトを中空に

今回は全くのパクリネタです。 リアアクスルを中空化にした。 私のブログに訪問してくださる方の中にちゃんと部番入りで紹介してあったので(感謝!)、 ダマされたと思って、全く同じ部番で注文して入手しておいた。 ちょうど今日は雨だったんで、ここぞと…

ペダル調整

ステップの位置を変えてからだいぶ走った。 たった10mmの変更なのにうんと乗りやすくなったので、 「ああ、やっぱりこうやってチョコマカ面倒を見てるといい子が育つんだなぁ」 なんてしみじみ... ただ以前に比べシフトフィーリングが悪くなった。 とい…

5ポジションステップ装着

本日は 前回製作したバックステップの装着だ。 ステップの脱着にはスイングアームのピボットシャフトを一度抜いてしまわないといけないので、 ピボットベアリングのグリスUPやスイングアームの普段手の入らないところを磨きたいなーなんて考えてると気が付…

5ポジション? バックステップ

以前から ステップの位置が「もうチョット前でもいいのかなあ」と思っていた。 OVERレーシングの4ポジションを使用してもうずいぶん経つが、 これまでは「まあしょうがないかな」とあきらめていた。 ハンドルやシートそして乗り手の体格が違うのだから、 ポ…

センスあふれる?ステーの製作

レースに詳しい訳ではないが、レーシングマシンを見るのが好きだ。 T.O.F.のような市販車改造のアマチュアイズム溢れるクラスだと 「徹夜でマシンをつくってました」と言わんばかりに、荒削りな所が随所に見られこれはこれで面白い。 それは有り合わせで付…

始動性の改善を考えてみた【アーシングや~めた】

セルモータはすこぶる調子がいい。 例のセルモータ直結アーシング(?)はなかなか良いアイデアだと思っていたのだが、 効果を比較する為にアース線を外しっぱなしにしていても一発でエンジンがかかるので、 外すことに決めた。 ターミナルプレートを2本線仕様…

始動性の改善を考えてみた【セルモータ取付編】

やっとのことで 今週セルモータを取り付けることができた。 取付自体は取り外しの逆順でやればいいのだが、 ギアが噛合っていないのに気づかずグイグイ力任せに押し込もうとして、 アレ?となって手こずった。 力でなく技でやらなくちゃ! 反省。 さて今回は…

始動性の改善を考えてみた【アーシングしてみる?】

今まであまりアーシングというものに食指が動かなかった。 もうすでにカスタム・メニューの定番となっているだけあって、 おそらく効果は少なからずあるのだろうとは思うが、巷では体感できる出来ない賛否両論だ。 私はと言うとやはり重量増加とヘンテコなケ…

始動性の改善を考えてみた【ケーブル製作編】

うー寒い。 こんな日は部屋でできるカスタムを。 先週までセルモータを分解してシコシコ掃除していた。 写真は電源ケーブルの端子付近だが、ゴムキャップはバリバリに破れ、 ケーブル自体もずいぶんヤレた感じだ。 ここはついでと言っちゃなんだが、交換とい…

始動性の改善を考えてみた【セルモータ分解編】

男の子なら、 少年時代、モーターのひとつやふたつ分解したひとも多いのではないか? 私もラジコンやプラモのモーターが何故回転するのが不思議で、マブチモータをバラしたクチだ。 アニキが「電磁石だよ」って得意になって説明するのをよそに中から取り出した…

始動性の改善を考えてみた【セルモータ取外し編】

「時々、小さな革命が起こるのはヘルシーなことだ。そう思わんかね?」 私の好きな映画のひとつである 『レッド・オクトーバーを追え!』のラスト近くのシーンでの、 ショーコネリー扮するラミアス艦長のセリフである。 私に言わせりゃ 「時々、小さな分解を…

始動性の改善を考えてみた【LED編】

今シーズン、スタータークラッチのトラブルを2回も経験した。 理論的に解明できず納得できないところもあるのだが、 経験でいうと... ●バッテリーの弱り ●寒い冬 ●中途半端に走ってエンジンは温まったが充電されてないような時→スベリ ...というよう…

プラグ交換で点火系リフレッシュの仕上げ

先週までの点火系リフレッシュの仕上げで本日はプラグ交換。 今回も前回の交換時同様ノーマルプラグをチョイス(前回の記事)。 前回の交換時もそうだったのだが、NGKの適合表でCB1100F用が9番になっていた。 サービスマニュアルには8番を指定しており「あれ…

ハイテンションコードでハイテンションな休日【取付編】

先週入手したIGコイルとプラグコードを取付けた。 我ながらスローメンテだなーと思う。 取付にはタンクを外すのが苦で無い人には至極簡単だ。 しかしながら普段手が入りにくい場所で結構ヨゴレやサビがあり、まずは清掃から。 コイルステーとフレームとの接…

ハイテンションコードでローテンションな休日【購入編】

●IGコイルが手に入った Web上でCB系のHPやブログ等で「IGコイルは手に入らない」という記事をいくつか見て、 これは手に入らないんじゃないかと思っていた。しかし、予想を裏切り簡単に手に入った。 『ゴソウダンパーツ』でもある日、ポンと在庫が入ったりする…